年会費無料で発行できるイオンカードは、公共料金の支払いでお得にポイントを獲得することができます。
毎月の携帯料金をイオンカードで支払うことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は、イオンカードで利用料金を支払うことができる携帯会社や
イオンカードで携帯料金を支払うメリットをまとめてご紹介していきます。
【イオンカードのメリット・デメリットまとめは以下の記事で】
- 1 【携帯料金支払いでお得?】イオンカードってどんなカード?
- 2 【携帯料金もイオンカードで!】貯まるポイントは?還元率は?
- 3 【携帯料金もイオンカードで!】支払うことができる携帯会社は?
- 4 【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットは?
- 5 【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットその1:ときめきポイントが貯まる
- 6 【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットその2:他料金とまとめて支払いができる
- 7 【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットその3:キャンペーンでポイントがもらえる!
- 8 【まとめ】イオンカードは携帯料金支払いでもポイントがもらえる!
- 9 【公共料金キャンペーン中!】イオンカードで20%キャッシュバックも!
【携帯料金支払いでお得?】イオンカードってどんなカード?
イオンカードは、ショッピングセンターイオンやそのほかグループ各店でのお買い物がとてもお得になるクレジットカードです。
さらにカラオケ店やレンタカーなどで優待を受けることもできます。
魅力たっぷりのカードですが、年会費も入会金も無料です。
【イオンカードについては以下で】
イオンカードセレクトは、他のイオンカードにはない魅力があります。今回は、イオンカードセレクトならではの特徴や魅力をまとめ…
【携帯料金もイオンカードで!】貯まるポイントは?還元率は?
イオンカードで携帯料金を支払うと、支払い額に応じたときめきポイントが貯まります。
ときめきポイントは、1,000ポイント以上からお好きな商品・金券・ポイントと交換が可能なポイントです。
ときめきポイントの還元率は0.5%(200円ごとに1ポイント)となっており、
クレジットカードのポイント還元率としては平均的です。
ただし、イオンカードはイオングループではときめきポイントの還元率が1%になるので、
イオンでよくお買い物される方はポイントが貯まりやすいでしょう。
毎月1万円の携帯料金を支払うと、以下のようにポイントが貯まります。
- 10,000×0.5%=50ポイント
1か月で50ポイント、1年間で600ポイントのときめきポイントが貯まります。
【携帯料金もイオンカードで!】支払うことができる携帯会社は?
携帯料金をイオンカードで支払うことができるのは、以下の6社です。
イオンカードで支払い可能な携帯会社
- docomo
- au
- SoftBank
- Y!mobile
- UQmobile
- イオンモバイル
このうち、イオンモバイルはイオンカードでの支払い手続きを
イオンの店頭で申し込むことができます。
その他の携帯会社については、以下のいずれかの方法で支払い方法の変更を行いましょう。
- 電話で手続き
- 店頭で手続き
- ネットで手続き
【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットは?
携帯料金をイオンカードで支払うことでどのようなメリットがあるのでしょうか。
イオンカードで携帯料金を支払うメリット
- ときめきポイントが貯まる
- 他料金とまとめて支払いができる
- キャンペーンでポイントがもらえる※時期による
それぞれのメリットについて詳しくご紹介していきます。
【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットその1:ときめきポイントが貯まる
イオンカードで携帯料金を支払うと、前述の通り200円ごとに1ポイントのときめきポイントが貯まります。
貯まったときめきポイントは、以下のような商品・金券・ポイントに交換が可能です。
【ときめきポイント交換可能商品】(一部抜粋)
- イオン商品券
- JCBギフトカード
- JALマイル
- dポイント
- WAON ポイント
- Suicaへのチャージ
1年間携帯料金を支払うと結構なポイントが貯まるので、上記のような商品券やポイントに交換することもできそうですね。
(いずれも1,000ポイント以上から交換可能)
【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットその2:他料金とまとめて支払いができる
イオンカードで支払うことができる公共料金は、携帯料金だけではありません。
他にも電気代やガス代、水道料金やNHK受信料など様々な公共料金をイオンカードで支払うことができます。
1つ1つの公共料金を別々に口座引き落としにすると、
支払日がバラバラで管理が面倒ですよね。
イオンカードなら、支払日(引き落とし日)は毎月2日の1回のみです。※締め日は毎月10日
毎月1回の引き落としなら、管理も楽になりますよ。
【イオンカード】携帯料金をイオンカードで支払うメリットその3:キャンペーンでポイントがもらえる!
イオンカードでは、公共料金支払いのキャンペーンを行っている場合があります。
現在も、公共料金のキャンペーンが実施されています。
【キャンペーン概要】
期間:2019年6月21日(金)~2019年9月20日(金)
対象:キャンペーンに応募の上、対象加盟店の支払いをイオンマークのクレジット払いに新たに登録・利用した方
特典:1加盟店ごとにときめきポイント500ポイント(500円相当)プレゼント※
※イオンJMBカードは250マイル
ポイント贈呈時期:2020年1月
ポイントをもらうためには、キャンペーンへの応募が必要となります。
応募はイオンカード暮らしのマネーサイトのMyPageから可能です。
(イオンスクエアIDによるログインが必要)
【キャンペーン対象の支払い先など、詳細は以下の記事で】
イオンカードでは、公共料金の支払いで1加盟店ごとに500ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。今回は、イオンカード…
【まとめ】イオンカードは携帯料金支払いでもポイントがもらえる!
今回は、イオンカードで携帯料金を支払うメリットをまとめてご紹介してきました。
イオンカードなら、毎月の携帯料金の支払いでもポイントが貯まります。
さらに、キャンペーン中の今なら500ポイント追加でもらうこともできますよ。
貯まったポイントは様々な商品や金券、ポイントに交換が可能です。
イオンカードで毎月の携帯料金を支払ってみてはいかがでしょうか。
【公共料金キャンペーン中!】イオンカードで20%キャッシュバックも!
公共料金の支払いで1加盟店ごとに500ポイントがもらえるイオンカードでは、
新規入会キャンペーンも行っています。
【キャンペーン概要】
対象入会期間:2019年7月1日(月) ~ 2019年9月30日(月)
キャッシュバック対象利用期間:①2019年7月25日(木) ~ 2019年7月31日(水)、②2019年8月25日(日) ~ 2019年8月31日(土)、③2019年9月24日(火) ~ 2019年9月30日(月)
対象カード:すべてのイオンマークのカード、デビットカード、JQ SUGOCA、JMB JQ SUGOCA
対象期間内に入会すると、イオンカード決済金額の最大20%分のキャッシュバック※が受けられます。
※公共料金は対象外
スマホ決済と異なり、ポイント還元ではなく現金キャッシュバックなのでかなりお得です。
スマホ決済よりも多数のお店で使えるイオンカードなので、これを機会に入会してみませんか。
【キャンペーン詳細は以下の記事で】
イオンカードで新規入会のお得なキャンペーンが実施されています。対象期間の支払い額の20%が還元されるキャンペーンです。今…