自動車保険の保険料を安くするための有効な方法の1つが、 運転者の範囲条件を設定することです。
自動車保険の補償の対象となる運転者の範囲を狭く設定することで、保険料を大幅に安くできる場合があります。
しかし、運転者の範囲条件を設定してしまうと、運転できる人が限られるというデメリットがあります。
今回は、運転者の範囲条件の適用について、範囲条件設定の際の注意点などをまとめていきます。
【自動車保険の保険料を節約するポイントは以下の記事でも紹介しています】
【自動車保険の運転者の年齢条件の設定については、以下の記事をご覧ください】
【自動車保険】運転者の家族限定特約とは?保険料が安くなる?
運転者の範囲を条件として設定することで、保険料の割引を受けることができます。
この割引制度を保険会社によっては運転者限定特約と呼んでいます。
運転者限定特約は、運転者の範囲をあらかじめ限定しておくことで、保険料の割引を受けることができるという特約です。
【運転者の範囲条件(運転者限定特約)の主な範囲】
- 本人限定
- 本人・配偶者限定
- 家族限定
運転者の限定は上記の3種類からの選択が一般的です。
運転者の範囲が狭くなるほど保険料が安くなる仕組みとなっています。
家族以外が車の運転をすることはないという場合には、運転者限定特約の家族限定特約を付帯しておくとよいでしょう。
また、運転者限定特約の家族限定における家族の定義は、
- 同居の親族
- 別居の未婚の子
のいずれかです。
【補足】別居の未婚の子は家族限定で補償されます!
別居状態であっても、成人していても、契約者の未婚の子供は、家族限定の補償の範囲内です。
また、年齢条件の適用もないので、35歳以上など契約者の年齢に合わせて年齢条件を設定していても問題ありません。
別居の未婚の子に合わせて運転者の範囲や年齢条件を設定する必要はないので、安心してください。
【自動車保険】家族限定と年齢条件を両方設定した場合、誰まで補償される?
自動車保険では、契約する自動車の運転者の
- 年齢条件(21歳以上、26歳以上、30歳以上)
- 範囲条件(本人限定、本人・配偶者限定、家族限定)
をそれぞれ設定することができます。
設定区分は保険会社によって異なりますが、条件を設定することによって
保険料の割引が受けられる点は各社共通です。
運転者について2つの条件を設定した場合、いったいどこまで自動車保険で補償されるのでしょうか。
範囲条件による補償対象の範囲表をご覧ください。
【自動車保険の補償対象範囲表】
範囲条件/運転者区分 | 本人 | 本人・配偶者 | 同居の親族 | 別居の未婚の子 | 友人・知人 |
本人限定 | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
本人・配偶者限定 | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
家族限定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(年齢条件関係なし) | ✖ |
設定なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(年齢条件関係なし) | 〇(年齢条件関係なし) |
上の表のうち、年齢条件に関係なく補償されるのは、以下の2つの場合です。
- 範囲条件が家族限定もしくは設定なしの場合の 別居の未婚の子
- 範囲条件が家族限定もしくは設定なしの場合の友人・知人
範囲条件を設定した場合、年齢条件において補償の対象となってても、
範囲条件で補償の対象外となっている場合には補償の対象外となります。
【自動車保険】家族限定の補償にしても保険料はあまり変わらない?
自動車保険では、運転者の範囲条件を設定することで保険料が割引になります。
ただし、保険料の割引率は保険会社によって異なります。
また、家族限定で契約しても、
運転者の範囲条件を設定しない場合と保険料がほんの少し(数百円)しか変わらないということも珍しくありません。
本人・配偶者限定や、本人限定の場合は割引率が高く設定されていますが、
家族限定の場合は事故率が高い若い運転者も補償の対象となることから、割引率が低く設定されているのです。
実際に見積もりで保険料を比較をしてみて、「家族限定をつけるより、友人・知人も運転できるようにしたい!」と考えた場合は、
無理に家族限定に運転者の範囲を設定しなくても良いでしょう。
【まとめ】運転者の範囲を設定して保険料を節約しましょう!
今回は、自動車保険の保険料を節約するための運転者の範囲条件の設定についてご紹介しました。
運転者の範囲条件の設定区分は各保険会社により異なりますが、
- 本人・配偶者限定
- 家族限定
といった中から選択できる保険会社が多いでしょう。
どのくらい保険料が割引になるのか見積もりを行ってみて、
節約効果が高いと感じたら、積極的に運転者の範囲条件を設定してみてくださいね。
ただし、補償の対象となる運転者の範囲を狭くしたくない場合には、無理に設定する必要はないでしょう。