MENU
  • 電子マネー
  • クレジットカード
  • スマホ決済
  • その他節約
  • 自動車保険
  • 節約
  • 格安スマホ
  • 固定費の節約
ひめおか
大手損害保険会社で
営業として働いていました。
結婚、出産を経て、
フリーライターとして活動中。

4歳の娘と0歳の息子、
節約大好き夫と暮らしています。

節約することが嫌いなので、
我慢せずにお金を貯める方法を模索してます。
節約嫌いの貯金術
  • 大手ドラッグストアでお得に買い物する方法
  • 自分にピッタリのクレジットカードを探そう!

「デザイン」の検索結果

  • 【エポスカード】JCBブランドのカードはないの?VISAだけ?

    2019 5/28
    クレジットカード
    エポスカードは、年会費が無料の人気クレジットカードです。 エポスカードといえばVISAというイメージが強い方も多いでしょう。   それでは、エポスカードではJCBブランドのカードを発行することはできないのでしょうか。   【エポスカードの魅力については以下の記事で】   【JCBはない?】エポスカードってどんなカード?   まずは、エポスカードの特徴を簡単にご紹介します。 エポスカードは、マルイが発行するクレジットカードです。   【エポスカードの魅力】 年会費無料 ETCカード...
  • 【自動車保険】ASV割引(AEB割引)があるダイレクト型損害保険会社はどこ?

    2019 5/10
    自動車保険
    自動車保険の保険料が割引になる、ASV割引(AEB)割引は、 2018年から適用され始めた割引制度ですが、全ての保険会社で適用されるわけではありません。     ASV割引が適用されれば、保険料が9%も割引になるため、 年間保険料に大きな差額がでます。     そこで今回は、ASV割引が適用されるダイレクト型自動車保険会社をご紹介していきます。   【自動車保険】ASV割引(AEB割引)とは?   それではまず、ASV割引について説明します。 ASV割引とは、自動車保険を契約する車が、条件を...
  • 【自動車保険】保険料の月払い・年払いのメリットやデメリットは?どっちがいい?

    2019 5/06
    自動車保険
    自動車保険の保険料は、年に1回、一括で支払う年払いが主流となっています。 しかし、年間保険料は10万円以上する場合も多く、「一括で払うのは難しい」と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。   実は、自動車保険会社の中には、保険料を月払い(12~11回払い)で払うことが可能な会社もあります。 今回は、自動車保険の年払い・月払いのそれぞれのメリット・デメリットや、保険料の月払いが可能な保険会社についてご紹介していきます。   【自動車保険】保険料を年払いで支払うメリット・...
  • 【イオンカード】イオンカードは優待も充実!イオン以外でもお得!

    2019 4/23
    クレジットカード
    イオングループでは毎月20日、30日の「お客様感謝デー」で、イオンカードの会員は 5%OFFで買い物をすることができます。   このほかにもイオングループでクレジット支払いを利用するとときめきポイントを2倍獲得できるなど、 イオングループで買い物をする主婦にとってメリットが多いイオンカード。   当サイトでは、キャッシュカード一体型のイオンカードセレクトを以下の記事おすすめしています。   そんなイオンカードは、実はイオン以外でもお得な優待を受けることができると知っていました...
  • 【エポスカード】ポイント還元率は?メリット・デメリットを徹底解説!

    2019 4/19
    クレジットカード
    わたし(@himeoka0104)はこのサイトでもご紹介している楽天カードを家計のメイン決済カードとして使用しています。   楽天カードは、クレジット決済でもポイント還元率1%、楽天ペイ併用で還元率5%と、 ポイントがザクザク貯まることが最大の魅力です。 【楽天カードの魅力は以下の記事で】   しかし、お小遣いのメイン決済として使用しているのは、ポイント還元率0.5%のエポスゴールドカードです。   今回は、なぜポイント還元率が低いエポスカードを保有し続けているのか、 ユーザー目線でエポ...
  • 【スマホ決済】LINEPayカードを発行するメリットとは?審査はないの?

    2019 4/08
    スマホ決済
    運営12年の信頼!安心のお小遣いサイトはちょびリッチ キャッシュレス化の時代がいよいよ本格化してきました。 スマートフォンを持っている方なら、ほとんどが利用しているであろうLINEアプリ。 メッセージのやり取りや通話だけでなく、LINEPayと呼ばれるスマホ決済サービスも提供しています。   今回は、そんなLINPayが発行している「LINEPayカード」の魅力をご紹介します。 LINEPayカードを発行すべきか迷っているという方、店舗で使えるプリペイドカードを探しているという方はぜひご覧ください。   ...
1...234
ひめおか
4歳娘と1歳息子、
節約好きな夫と暮らす
節約嫌いの主婦です。

職業:Webライター

我慢せずお金を貯める方法を
発信していきます。
カテゴリー
  • 固定費の節約
  • 自動車保険
  • 節約
  • 格安スマホ
  • スマホ決済
  • 生命保険
  • クレジットカード
  • キャッシュレス
  • その他節約
  • 医療保険
  • 電子マネー
  • 保険
  • 学資保険
  • その他保険
  1. ホーム
  2. 「デザイン」の検索結果
  • 筆者について
  • プライバシーポリシー

© 節約嫌いの貯金術